■友朋高校内の遠隔配信授業を視察 |
2025.03.19 |
これまで道内の小規模高校では、教員不足などから大学進学などを目指す生徒が、希望する教科や科目を履修できないことがありました。 |
■道内特産品輸送の実証事業を視察――丘珠空港 |
2024.08.05 |
この日はHACの貨物スペースを活用して奥尻島でとれたアワビが丘珠空港に到着、その後トラックで新千歳空港に運ばれ、ヤマト運輸の貨物専用便で東京・羽田空港に空輸されるとのことでした。 |
■千歳・函館市内の半導体関連企業を視察 |
2024.05.31 |
|
■道立動物愛護センターを視察 |
2024.03.25 |
|
■新千歳空港国際線ターミナルを視察 |
2024.02.26 |
|
■道立近代美術館を視察 |
2024.02.21 |
同美術館は1977年に開館し、北海道の文化拠点として活動してきましたが、近年は、施設の老朽化のほか収蔵スペースの手狭さの解消が課題となっており、整備の在り方が検討されています。 |
■豊富町の電力送電網設備を視察 |
2023.08.10 |
|
■道立子ども総合医療・両院センターを訪問 |
2023.08.01 |
|
■石狩湾新港管理組合を視察 |
2023.07.06 |
|
■札幌医科大学で意見交換 |
2023.06.22 |
|
■道立衛生研究所で意見交換 |
2023.05.01 |
|
■石狩データセンターを視察 |
2022.10.13 |
|
■道立「北の森づくり専門学院」を視察 |
2022.10.12 |
|
■道立札幌医科大学を訪問し意見交換 |
2022.09.27 |
|
■当別ダムを視察 |
2022.08.01 |
|
■鳥インフルエンザが発生した白老町を訪問 |
2022.04.22 |
|
■道防災航空室を訪問 |
2022.04.11 |
|
■CCS実証実験センターを視察 |
2022.01.11 |
|
■道路の陥没現場を調査 |
2021.11.15 |
|
■北海道バス協会から要望受ける |
2021.09.22 |
|
■高温少雨による農作物の被害を調査 |
2021.09.08 |
|
■ワクチン大規模接種会場を視察 |
2021.06.24 |
|
■「ワクチン接種バス」を視察 |
2021.04.30 |
|
■JR貨物の大規模物流施設を視察 |
2021.04.17 |
|
■北海道経済連合会から予算要望 |
2020.12.03 |
|
■森林・林業団体から施策に関する要望 |
2020.10.01 |
|
■コロナ禍での防災対策の勉強会を開催 |
2020.09.09 |
|
■2年が経過した胆振東部地震の被災地を視察 |
2020.09.03 |
※写真は上から、厚真町の富里浄水場の視察(後背地に斜面対策工事が施されています)、安平町のペット飼育者用住宅の視察、むかわ町での町関係者と意見交換の様子。 |
■ウポポイ(民族共生象徴空間)を視察 |
2020.07.30 |
|
■北海道空港株式会社の関係者と意見交換 |
2019.08.13 |
|
■「寒冷地ものづくりラボ」を視察 |
2019.06.07 |
|
■札幌医大を訪問 |
2019.06.03 |
|
■胆振東部地震、仮設住宅を訪問 |
2018.11.27 |
|
■北電初のLNG火力発電所を視察 |
2018.09.03 |
|
■高速道のワイヤー式防護柵を視察 |
2018.08.27 |
現在、自動車専用高規格道路のうち、暫定2車線で対面通行形式となっている道路には、簡易なラバーポールを立てて上下線を区分していますが、自動車が誤ってセンターラインを超えてしまい、正面衝突事故になる事案が多く発生しています。 これまで、道議会公明党は、北海道トラック協会など多くの団体からご要望をいただき、議会において、設置を強く求めてきました。 |
■札医大付属病院の新設病棟を視察 |
2018.08.09 |
公明党議員団はこれまで、高度・先進医療に対応した診療機能を強化するため、附属病院の整備を進めるよう訴えていました。 |
■大雨の被災地を視察 |
2018.07.04 |
|
■北海道難病センターを訪問 | |
2017.03.27 |
|
3月27日、北海道難病センターを訪問しました。 |
![]() |
■寒地土木研究所を視察 | |
2017.03.06 |
|
3月6日、国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所を訪問し、積雪寒冷地における道路や河川における土木技術の研究開発について、最新の技術などを視察しました。 これには道議会議員団のうち、森成之、安藤邦夫、吉井透、阿知良寛美、田中英樹、中野渡志穂の各議員が参加しました。 |
![]() |
■新千歳空港内の札幌国際エアカーゴターミナル株式会社を視察 | |
2016.09.08 |
|
9月8日、道議会公明党議員団一行は、新千歳空港内にある「札幌国際エアカーゴターミナル株式会社」(SIACT)を視察しました。 |
![]() |
■「民族共生象徴空間」建設予定地を視察 | |
2016.08.12 |
|
8月12日、公明党議員団は、白老町にあるアイヌ民族博物館を訪問、施設やアイヌ古式舞踊などを見学するとともに、戸田白老町長とも意見交換しました。 |
![]() |
■札幌医科大学の細胞調整施設を視察 | |
2015.11.26 |
|
11月26日、公明党議員団は札幌医科大学にある細胞調整施設を視察しました。 |
![]() |
■手稲渓仁会病院のドクターヘリを視察 | |
2015.11.04 |
|
公明党議員団が議会質問等を通し訴えていた、ドクターヘリ空白地区の解消が、この11月より、道東・道北ドクターヘリの十勝圏への運行圏域拡大という形で実現される運びとなりました。 こうした中、11月4日、道議会公明党として札幌市の手稲渓仁会病院を基地病院とする道央ドクターヘリを視察し、運航体制の強化などについて意見交換しました。 |
![]() |
■札幌医科大学の再生医療の現状を視察 | |
2015.07.27 |
|
9月14日、議員団一行は札幌医科大学を訪問、現在進められている再生医療の状況を聞くとともに、附属病院の設備などを視察しました。
この日、脳梗塞、脊髄損傷、それぞれの患者さんに対する再生医療についての説明を受けたほか、現在まだ動物実験段階の糖尿病性腎症の再生医療についても、スタッフから話を聞きました。 また附属病院では、高度救急救命センター、ICU、ヘリポートなどを見学、施設の抱える課題などについて話を聞きました。 |
![]() |
■新ひだか町の災害現場を視察 |
2015.08.25 |
![]() ![]() |
また同日、新ひだか町春立地区で、8月21日からの波浪により、海岸護岸が決壊した現場も訪問、現状と対策について関係者から話を聞きました。 |
■JR日高線の災害現場を視察 |
2015.08.25 |
![]() ![]() |
今年の1月、低気圧の影響でJR日高線の厚賀・大狩部間の線路際の土砂が海に流出、以来、鵡川・様似間が不通になっていますが、議員団一行は、その影響を調査するため、8月25日、災害現場を視察しました。 その後、浦河町の日高振興局に移動、管内各町の町長・副町長らと懇談(写真下)、地域住民の生活への影響や、今後の要望などを聞きました。 |
■北海道博物館赤れんがサテライトを視察 | |
2015.07.27 |
|
道庁赤れんが庁舎内に開設されていた「北海道の歴史ギャラリー」が、7月25日、北海道博物館のサテライト施設としてリニューアルされたことから、27日、議員団一行で視察しました。 新しい施設は、4月にオープンした北海道博物館をはじめとする道内博物館や、周辺関連施設などの情報発信を目的としている物で、北海道博物館の展示物の一部を常設展示するほか、各博物館のリーフレット等の配布、また講座や講演会なども行っていく予定となっています。 |
![]() |
■北海道博物館を視察 | |
2015.05.21 |
|
議員団一行は、5月21日、北海道博物館を視察しました。 同館は、北海道開拓記念館と北海道立アイヌ民族文化研究センターが統合され、全面改装のうえ「北海道博物館」との新名称で、4月18日にオープンしたものです。 石森秀三館長を初めスタッフ皆さんの案内で展示を見学するとともに、今後の運営についても意見交換しました。 |
![]() |
■京極水力発電所を視察 | |
2014.10.14 |
|
10月14日、道議会公明党議員団一行は、北海道電力が京極町に建設を進めている、京極水力発電所を視察しました。 現在、3基設置される予定の発電機のうち、1基が稼働を始め(写真広報の赤色の機器)、約20万kwの電力を供給しています。
|
![]() |
■再生医療に取り組む札幌医科大学を視察 | |
2014.09.09 |
|
道議会公明党議員団は、9月9日、札幌医科大学を訪れ、同大学が取り組んでいる再生医療の現状について話を聞きました。 |
![]() |
■リニューアル中の開拓記念館を視察 | |
2014.07.17 |
|
札幌市厚別区にある北海道開拓記念館は、現在、リニューアル工事中で、明年春、北海道立アイヌ民族文化研究センターと統合され、新たに「北海道博物館」としてオープンする予定となっています。 |
![]() |
■児童養護施設「天使の園」を視察 | |
2014.04.22 |
|
議員団の森成之(議員団長)、包国嘉介、安藤邦夫、吉井透、荒当聖吾の各議員は、4月22日、北広島市内にある児童養護施設「天使の園」(倉知香美施設長)を訪問、児童を取り巻く環境や運営の実情などについて話を聞きました。 |
![]() |
■新千歳空港インターチェンジを視察 | |
2013.08.03 |
|
8月3日、道央自動車道の新千歳空港インターチェンジが開通し、森成之、安藤邦夫、吉井透の3議員が視察に訪れました。 |
![]() |
■札幌医科大学の先進医療を視察 | |
2013.05.28 |
|
5月28日、議員団7名は札幌医科大学を訪れ、同大学が取り組んでいる再生医療の現状について話を聞くとともに、最新の内視鏡手術支援ロボットを見学しました。 |
![]() |
■危険な橋2カ所を調査・視察 | |
2012.07.09 |
|
党が先に策定した防災・減災政策の実現に向け、道議会公明党として道内危険箇所の調査・視察に動いていますが、7月9日、石狩大橋と月形大橋を視察しました。 |
![]() ![]() |
■道立総合研究機構を訪問 | |
2012.05.23 |
|
公明党議員団は、5月23日、道立総合研究機構を訪問、天然ガスや石炭など道内の地下資源について話を聞くとともに、工場試験場での最近の研究成果などを見学しました。 |
![]() |
■豪雪で倒壊したハウスを視察 | |
2012.03.03 |
|
議員団8人は、3日、記録的大雪に見舞われている北海道岩見沢市を訪れ、農業用ビニールハウスが損壊した現場を視察するとともに、今後の対応について関係者と意見交換しました。 空知総合振興局によると、全体の約3割のハウスでパイプが折れるなどの被害に遭っており、春の農作業の開始時期が遅れが懸念されています。 なお、空知管内では、除雪作業中の事故による死者・重軽傷者が100人を超え、建物の倒壊やバス路線の運休、小・中学校の相次ぐ休校など、大雪による被害は多方面に及んでいます。 |
![]() |